外壁塗装ってなに?

画像

経年劣化した家の外壁を塗装してくれる

新築時はとてもきれいな外壁は、時間の経過に比例して劣化していきます。その代表的な症状として、色あせやクラック(ひび割れ)などが現れてきます。また、それらのことは性能の低下を意味することでもあるので、外壁を修繕する必要があるのはいうまでもありませんね。

この外壁を新たに塗装し直してくれるのが外壁塗装で、下塗りから3度の塗装で外壁を強化し、新築時のようにきれいにしてくれます。下塗りを行うのはシーラーやプライマーなどといわれる、塗料をより強力に付着させるための工程です。もちろん、資格を所有していて、技術力の高い職人の方に施工してもらうことでその塗装の質はより高くなります。

外壁塗装のサービスは、ハウスメーカーや工務店などでも受け付けていますが、塗装を専門に行ってる業者のほうがおすすめです。なぜなら、中間マージンなどを発生させず、直接塗装のプロに仕事を依頼することもできるため、コストが抑えられるからです。外壁塗装を考えているなら専門業者へ相談するのがいいですね。

塗装するタイミングは築10年が目安

外壁塗装をしてもらうタイミングですが、新築から10年目が目安となります。もちろん、住宅の状態によってはもっと早いタイミングでの塗装が必要となるケースもあります。ところで、どのようなことが外壁の状態を悪くさせてしまうのでしょうか。

毎日、家の外壁が受けるダメージは、紫外線や酸性雨、強風などさまざまにあります。さらに、室内で発生する熱やエアコンの排気なども外壁の負担となります。そのため、築10年にならなくても、外壁にひび割れや塗装の剥がれ、色あせやサビ、腐食などすぐ修繕が必要となる場合もあるのです。

ほかにも、汚れが落ちにくい、目立ってきた、壁を手で触ると白い粉が付いてしまうこと(=チョーキング現象)や、防水機能が低下してきたと感じるときなども、外壁塗装をする判断基準になると思います。

塗装をしなければ住宅の耐久性が落ちる

外壁塗装をせず、劣化して傷んだ外壁を放置しておくと、大変なことになります。では、外壁塗装をしないとどうなるのか、見ていきましょう。

・外壁にひび割れができて耐久度が落ちる
一度ひび割れができると、壁が反ってしまうなどの理由からほかの箇所にもひび割れが生じやすくなります。そして室内に湿気や水が入り込み外壁内部が腐食していくのです。

・防水機能が落ちる
雨漏りなどが生じる可能性が出てきて、どんどん外壁内部、家の構造部分まで水分・湿気により腐食が進んでいくので防水機能が下がってしまします。

もちろん、こうしたデメリット以外にも外観が美しくなくなってしまうということもあります。劣化や傷みの兆候が見え始めたときは、できるだけ早く塗装をし直したほうが長期的な視点で見ると住まいの寿命を長持ちさせることができ、問題が起こったときにかかる費用も節約できるのです。

TOPへ戻る